病院事務総合職の日記帳

病院事務(総合職)のお仕事を愚痴りながら紹介します

包括だから追加病名は無しで良いという風潮

レセプトで個人的にあまりよろしくないなあと思うことがあります。

 

算定は包括だから、レセプトにのらないから病名もあえて記載する必要が無い、という風潮です。

 

これはウチの病院に限ったことかもしれませんが…

 

確かに、レセプトさえ通ればという考えもありますし、私自身その考え方が強い傾向にあります。

ただ、疾病統計等、病歴からデータをとるとなると、基本はレセプト病名です。そのため、そういったデータを重視する場合に、レセプトさえ通ればいいや、なんて考えは許されなくなるわけです。

 

例えば…

肺炎の患者の医療資源投入量を調べたい、なんて依頼がきたときに、抗生剤に対する病名は、算定は包括だからレセプトに記載していない、なんてことがあれば、肺炎の患者のサンプルが減ってしまうわけです。

データを集計してみたときに、あまりにも医療資源投入量が多い症例が多いという結果が出ていたら、本来は地域包括ケア病棟ではなく一般病棟に入棟させるべきだと思いますが、そういったデータを示すことが困難になってしまうので、経営的にはあまり好ましくありません。

 

いちいち包括されたもの全てに対して、しっかり入れる必要なんてありませんが、入院契機となった病名やリハビリ病名等レセプトに必要な病名の他、点滴や手術処置等くらいは、包括だからと言っても、病名は記載すべきなんだと思います。

肺炎➡︎治療➡︎廃用症候群なら回復期リハビリテーション病棟の対象にもなります。しっかり病名を記載しておけば、返戻やら辻褄合わせやら考える必要はなくなります。

 

こんな感じで、レセプトだけ考えた場合にはちょっと無駄な作業かもしれませんが、経営的には好ましいことが多いんじゃないかなと思います。

 

まあこんなこと考えてみたのは、地域包括ケア病棟入院で廃用症候群の病名だけっていうレセプトをみてしまったからなんですが…

さすがにこれは無しですよ。