病院事務総合職の日記帳

病院事務(総合職)のお仕事を愚痴りながら紹介します

PDCAという考え方

仕事や事業の進め方で、PDCAサイクルという手法がよく用いられてます。

 

PDCAサイクルPDCA cycle、plan-do-check-act cycle)は、事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つ。Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4 段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する。

Wikipediaより抜粋

PDCAサイクル - Wikipedia

 

ざっくり言えば、一つの仕事に対して、どうやってやるかを考えて、その通りにやってみて、どうだったかを確認して、ダメなら修正や違う方法を考える、という繰り返しの作業のことですね。

 

極々当たり前のことなんですけど、その当たり前のことができてない人、組織が多いですよね。

何ででしょう?

 

よく、それは計画が実行レベルまで落とし込まれていないからとか、チェック機能に問題があるから、とかが挙げられていますね。ウチの病院では、なんかあればとりあえずその2点のどちらかを指摘しておけばいいだろう、という雰囲気です。

 

上手に回せないのは、PDCAサイクル以前の、分析がしっかりできていないから、だと思います。

何となくこれが問題だろうと思われた課題に対して計画を作って、実際やってみたら大した成果が出なかった。何でか検証してみたけどよくわからない。というケースが多いように思います。

結局これは、最初に挙げた問題や課題が、本当に問題なのか、課題をクリアしたら本当に成果がでるのかをしっかり検証していないから起こってしまっているのだと思います。

この本当に問題となっているのかを捉えるためには、分析や仮説思考が大切になります。

何となくではなく、客観的事実のもとに問題を捉えること、これが最も重要だとわたしは思います。

これから医療事務もオートメーション化が進んでいくと思いますので、病院事務はこれを磨いていくべきだと思います。