病院事務総合職の日記帳

病院事務(総合職)のお仕事を愚痴りながら紹介します

多発性筋炎は脳血管リハ

リハビリ科から多発性筋炎は運動器リハビリテーション料で算定で良いですか?と、医事課に質問がきました。

 

医事課的には、診療報酬早見表から考えるので、脳血管リハビリテーション料です。

 

通知の(2)に「脳血管疾患等リハビリテーション料の対象となる患者は、特掲診療料の施設基準等別表第九の五に掲げる患者であって、以下のいずれかに該当するものをいい、医師が脳血管疾患等リハビリテーションが必要であると認めるものである。」とあり、「エ、慢性の神経筋疾患とは、パーキンソン病脊髄小脳変性症、運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症)、遺伝性運動感覚ニューロパチー、末梢神経障害、皮膚筋炎、多発性筋炎等をいう。」

と、ありますから。

 

で、思うのは、こういう質問って、逆に医事課から質問が出るような内容だと思うんですよね。

だって、多発性筋炎がどんな病気で、どんな症状があって、どんな治療をするものか事務はわかりませんから。そもそも多発性筋炎って何ですか?という話です。

多発性筋炎は、全身の骨格筋の炎症を基本的病変とする全身性炎症性疾患、だそうです。

よく分かりませんね。言葉だけみると慢性の運動器疾患にも見えなくはないですが、その疾患の本質はわかりません。

 

つまり、単純に多発性筋炎って運動器ですか?なんて聞かれたところで、事務は「はぁ?」って感じなんですよ。そんなことそっちで医師と相談して考えろ、と思います。

今回みたいに明確に記載されているものは事務で判別できますが、記載されていない、マイナー?な疾患はやはり専門職がまず判断をすべきだと思います。

 

あと、腰痛症でリハビリテーション料を算定しようとしてた時はびっくりしました。

 

リハ科は疾患はあまり気にしないんですかね?とりあえずリハビリテーションをやればいい、みたいな。そんな感じなんでしょうか?